土佐清水市に暮らす有田直子さんが
つくるドライフラワーリースや
ドライフラワーアレンジメント。
◆温かさを求めて
山に行かなかった休日
友人が営むギャラリーの
展示会にtochikoと訪れた。
◆南国の草木たち
足摺岬にほど近い土佐清水近辺で
育った植物を使ったリースたち。
なかでも
海からの風をうけた枇杷の葉をベースに
清水で育ったミモザをあしらった
リースにはエネルギーを感じます。
◆継がれた感性
ビルの真ん中に木を植えることが
かつて流行ったが今は消えている。
それは風を必要とする樹木を壁で覆えば
樹は次第に弱って枯れてしまうから。
更に日本人はそれを肌で感じるから
そこに住んだり働いたりする人が
次第に元気を無くしてしまうことが
解ったから建築として使わなくなった。
でも無垢の板の家具や壁材は
生きている時間の止めているから
日本人は安心感を覚えると言う。
ドライフラワーも同じだろうな。
「八重のドクダミやね」
薬草としても日本人が好んだ花
そして「生け花」は日本人の心。
ドクダミって絵になるよね。
どくだみの花いきいきと風雨かな 大野林火