猿板

遊山黒子衆SARUの記録

寒戻る奥物部の森遊山 花樒

                                                                   

 「シキミが咲いた」

 モクレン科の常緑小高木の花。
四月ごろ香りのよい花を咲かせる。
実が密につくため「樒」の字をあてた。

◆渓を登る
 渓を渡った山道は
カヤハゲの山麓を登り返す。

 シキミは有毒で鹿も嫌うし
生命力も強いんだろうなぁ。

◆まほらに入る
 渓が削り落とした急登は
住処を追われた鹿たちにより
下草を食べられ土壌を失った。

                                                   

足下に気をつけ登ると
南に白髪山が姿を現す。

 「新緑はまだや」

北斜面やきねぇ。

                             

◆森の中のもう一つの森
 長笹谷から急登を終えた
山道はヌル谷入りなだらかになる。
この先には私たちが35年かよう
奥物部の森のまほらがある。

 「伏流したね」

前回音を立てて流れていた
沢は大地の下に潜っていた。

 保水する土壌がないきね。

                                           

 「今年もバイケイソウ
      すくすく伸びゆうね」

 今年も
清楚な花が楽しみだ。

◆腰を下ろす
 土石流や伐採などで森を失うと
毒草や毒茸がはえる事は観察され
また野苺やタラなどトゲを持つ
植物が覆うことも私達は見てきた。

                      

 それは「入ってはならない」
と言う自然の営みの一つであって
森は人の手を借りずとも時をかけて
調和が取れた森に回復するのだろう。

 「トチも沢胡桃も
    葉を出して気持ちえいね」

 そうやね 一息ついたら
お母さんに会いに行こうか。

                             

人の世に咲きて樒の花かすか  高木石子