猿板

遊山黒子衆SARUの記録

雨止み間の三辻山遊山 若葉

                                         

 「雲が早いね」

 主稜線を越える雲は
足早に南に流れていた。

 変化の風だろうな。

◆分け入る
 今日も静かな登り口は
気温9℃と平年並みだろう。
風を考えると体感は5℃で
発汗も少なくいい感じだな。

 ここにもフサザクラ。

花は控えめで目立たないけど
これも春を告げる咲くら。

                                         

◆林道のこと
 三辻山への山道は
廃坑へ登る林道から始まる。

「ネコノメが伸びた」

 ユキノシタ科の多年草
山地の渓流の岸に生じ葉は卵形。
早春、頂に淡黄色の小花を集め開く。

 クロモジも咲き始めた。

                      

 風通しのいい林道は
木々の目覚めが早いもので
同じ自然林も楽しみだなぁ。

◆植林のこと
 山道は林道を別れて
工石山への登山道に入る。

                       

 登山道は人が植えた
杉檜の林から始まる。

 「始まったね」

 陽射しの乏しい植林。
林床に生きる潅木たちの
雨上がりでしっとり濡れた
芽吹いた若葉が美しかった。

                     

 若葉たちは雨上がりを
喜んでいる様に見えるなぁ。

◆二次林
 山道は薄暗い植林を抜け
風や鳥が運んだ種が根を下ろした
自然休養林の若い二次林に入る。

自然林の芽吹きは大地から始まり
水の吸い上げの差とも言われるが
私は高木が先だと大地が影になるから
森を保つ互いの絡合だと感じている。

                     

 なので人が関わる事は
何もないと思うのだがなぁ。

 杖塚に上がって休もうか。

                   若葉して御目の雫拭はばや  芭蕉