猿板

遊山黒子衆SARUの記録

三辻山白露の遊山 釣舟

                                                                   

 「ツリブネが咲いた」

 ツリフネソウ科の一年草
山地のやや湿ったところ半日陰を好む。
名は帆掛け舟を吊り下げたような形による。

◆分け入る
 山間を上がり霧雨となった
静かな登り口の気温は21度。
雨上がりもあるが吸血虫も居ない

 いい感じで歩けそうだな。

 「これなら
    傘はいらんね」

山道は廃鉱山の林道から始まる。

 もう止みそうやな。

                                           

◆林道歩き

 「テンニンソウが咲くね」

 シソ科テンニンソウ属の
日本全土の山地の木陰に生える多年草
山地の木陰に大群落をつくることが多い。

 「カエルがおるで!」

全くの自然林より一から始まる
人工的な環境の方が植生は豊かだ。

 雨が嬉しいがやろう。

                 

◆人工の林

 「雨が止んだ
   河童天気予報大当たり」

 林道から別れる山道は
工石山に続く植林の道に入る。

「実を付けたら
   葉は虫に食べらすがよ」

 確かにこれからのものより
終わったものの方が虫食いが多い。

                      

 互いに役立ち生き残った
森の命の「絡合」を考えたら
tochikoの言う事は腑に落ちる。

◆二次林

 「霧が気持ちいいね」

 山道は公園整備した植生に
鳥と風が運んだ種が根を張った
草木が共生を始めた二次林に入る。

 「マタタビの虫コブ
   お母さんが拾って来よった」

焼酎漬けにしたら薬効がでる
自然を見据えた日本人の知恵。

                                         

丸まった葉は虫の卵を抱いている。

 それぞれ卵で冬を越すがやな。

 「杖塚上がるろう」

 霧の中で
一休みして行こうか。

                明け暮れの揺れを絶やさず釣舟草  渡井ふじ子