猿板

遊山黒子衆SARUの記録

処暑の加持ヶ峰遊山 時鳥草

                       

 「朝露が降りたね」

 登り口から見上げる
梶ヶ森山頂部の空にある
雲はゆっくり流れていた。

◆空を観る
 登り口の気温は20度。
先回より4℃下がって
吸血虫は姿を消していた。

 自然は正直だなぁ。

◆人工林

 「鳥も蟬も鳴かんねぇ」

秋に入り気温が下がったせいか。
山道は静かな杉林から始まった。

                             

 「ホトトギスが咲いた」

 山地の半日陰に生えユリ科多年草
秋に濃い赤紫の斑点が密にある花を開き
斑点が時鳥の胸毛の模様に似るのが名の由来。

 

 単調に見える人が作った林にも
また秋の花が咲きはじめ季節は巡る。

                       

◆二次林

 「蟬が鳴きはじめた」

 山道は雑木の林に入り
陽が昇ったためだろうか。
ジーッと蟬時雨が降りてきた。

 「これはコウヤボウキ」

山野に自生するキク科の落葉小低木。
秋に枝先に白色の頭状花を頂生する。
茎を刈って箒とする。花言葉は働き者。

                         

 「熊ん蜂も忙しくなった」

 今年も冬ごもりに備えて
懸命に働く姿が健気だよなぁ。

◆滝へ下る
 自然林の急登を終えた山道は
大蛇に化身した娘が棲むと伝わる
深山の滝「龍王の滝」へ下る。

 「滝が
   さらさら流れゆう」

                                                       

 まとまった雨がなかった
空気が乾いたせいだろうか。
それとも水が澄んできたからか。

 そんな気がするな。

 同じ山に幾度通っても同じ風景はなく
その中にある百回に一度の風景に出会うため
私達はこれからも通い続けようと思っている。

                  地に伏して咲きふえてゆく時鳥草    福田甲子雄