猿板

遊山黒子衆SARUの記録

夏至に入る加持ヶ峰遊山 真清水

                             

 斜面が切れ落ちているため
いつも涼しい風が吹き上がる
真名井の大岩の天辺にある東屋。

 休んでいこうか。

◆大岩の上
 急登で掻いた汗も引き
まほらに向かって下る山道は
囀りと沢の音に包まれていた。

 「景勝めぐり」と書かれた
昭和と思われる道標がまほらに導く。

 何か温かさを感じる文字だなぁ。

                       

◆紅葉(こうよう)谷
 真名井の大岩が堰き止めた
この自然林に覆われたまほらは
佐賀山谷川が湧き出す源流域で
いつも澄んだ水に満たされている。

 独立峰梶ヶ森は四方に長く山麓を持ち
気圧差で吹き上がる風が山頂付近でぶつかりあい
雲を生み雨となって山に生きる命や山麓の里人も養う。

                                               

 日本書紀にも記される
「真名井」とは神聖な井戸のこと。
古来日本人は清水湧き出すところを
神聖な場所として大切に祀ってきた。 

◆稜に上がる
 苔むした紅葉谷の渓辺を歩き
大岩から稜に上がる階段を登る。

                       

「青空も見えゆうね」

 大岩の天辺に上がり
青々とした山頂付近の森を見る。

 午後は不安定かもしれないな。

 大岩から稜線に乗った山道は
笹床と生きるブナなどの自然林を歩き
この日はルリが寄り添うように囀っていた。

 さあ 帰ろうかね。

           

◆かえり道

 「こんまいくせに
     怒ってちゅうで」
 寄らば切るぞ!ってことかな(笑)

今年は記録的に早い梅雨明けが続いている。

例えば江戸の三大飢饉は概ね50年毎にあり
原因は冷害や長雨、ひでり、虫害など自然現象で
これも海洋の影響が大きい日本の宿命とも言える。

                 

今年も思想で異常気象と言うかもしれないが
過去から続く今を科学的に考え検証しないと
子孫の将来を見誤ることになるように思う。

 「雨にも遭わず気持ちよかったね」

                   真清水の音のあはれを汲みて去る  黒田杏子