猿板

遊山黒子衆SARUの記録

小満の加持ヶ峰遊山 川蝉

                       

 登り口の空には巻雲があった。

上層雲に属する繊維状にかかる白雲。
中緯度帯では上空5~13kmに現れる
極めて小さい氷の結晶から成る雲。

◆雲を観る
 「今日も誰もいないね」

登り口の気温が18℃あるのは
乾燥した大陸生まれの大気が
澄んで陽射しが強いからだろう。

 ウツギらの香りを運ぶ風が
渓から吹き上げ乾いてるから
今日は気持ちよく歩けそうだな。

                             

◆植林のこと
 山道は杉檜の植林からはじまり
間伐され陽が大地に届く林床には
今年も潅木が若葉を広げていた。

 「二人静が咲いた」

センリョウ科の多年草の花。
二本の穂状花序に白い細かな
花を開くことから名付けられた。

                             

 「今日もアカショウビン

「キョロロ」と山道が添う渓から聞こえる。
川蝉の一種で渓流近くの広葉樹林に棲み
この頃鳴くので土佐では田植鳥とも呼ばれる。

◆雑木のこと

 ここは新緑より若葉やな。

 山道は人工林から雑木林に入る。
この時期は陽を求め渓に向かい伸ばす
高木たちの幹のシルエットが美しい。

 「ショウジョウバカマの実?」

山地斜面や湿地に多いユリ科多年草
地面にひろがる根生葉を袴に見立てて
花の紅紫色とあわせて命名される。

                                                               

下方の沢音が次第に近くなり
山道は深山の滝に向かい下る。

◆滝のこと
 頂上付近より湧きだした水が
巨大な岩を溶かし落差20mを下る
深山に座る「龍王の滝」が現れる。

                     

一昨日に雨が降ったが
水量はそれほど増していない。
それは今冬雪が少なかった事もある。

 毎年違うのが海洋性気候日本の特徴で
数十年単位で比べてもあまり意味はなく
現象でなく源流を見定める事が大切だろう。

 さあ 行こうか。

                       翡翠の影こんこんと溯り  川端茅舎