猿板

遊山黒子衆SARUの記録

小寒の奥物部遊山 結

                       f:id:kurokoshusaru:20220110180945j:plain

 鞍部までは行ってもうや。

私が今回確かめたかったのは
この先標高1700mの積雪だった。

◆北へ下る
 剣山を西に発した主稜線は
白髪分かれで南北二つに分かれ
その南向かって延びる稜線に乗って
私たちは白髪山の北面を下った。

f:id:kurokoshusaru:20220110181102j:plain

北面は雪が多く日照も短いため
地が凍りつくこともあり滑り止めに
アイゼンとストックを使用した。

                             f:id:kurokoshusaru:20220110181152j:plain

◆雪を見る
 稜線両側は深く切れ落ち
降雪に加え風が持ち上げる
雪も乗って積雪量が増す。

f:id:kurokoshusaru:20220110181250j:plain

 「やっぱり深いね」

木の根元が綺麗に埋まっている。

 南面より20cmは多いと思う。

                             f:id:kurokoshusaru:20220110181341j:plain

 「雪が丸まっちゅう」

 南岸低気圧が引き込む雲は雪雲で
落た雪がどの高さ(気温)で雨になるかで
雪としては水分を含んだ重たい雪となる。

f:id:kurokoshusaru:20220110181448j:plain

◆鞍部に下りる
 白髪山と分かれの最深部に下りた。
ここは雪が多いと苦戦する場所だ。

 この時間と雪なら
分かれまでは余裕やな。

                                                f:id:kurokoshusaru:20220110181546j:plain

ここで吹溜りの雪は
膝を越えていたが先の雪が
支持層となり登りやすかった。

f:id:kurokoshusaru:20220110181652j:plain

◆登り返す
 三つの尾根が交わる白髪分かれは
頂に向けて風が集まり雪も溜まるうえ
雪質が変わり量も増えてくる事を
過去何度も苦戦して学習したところ。

                  f:id:kurokoshusaru:20220110181817j:plain

「雪庇でもがくところ」

同じ稜線でも地形によって
雪の積もり方が違ってくる。

 ここは落ちても笑えるな。

f:id:kurokoshusaru:20220110181957j:plain

 こんだけ積もったら
そろそろテント張れそうやなぁ。。

            f:id:kurokoshusaru:20220110182047j:plain

雪が少なくても気を抜かない。
稜線であっても道を見定め進む。

 「これを越えたら分かれやね」

f:id:kurokoshusaru:20220110182149j:plain

                    新雪に魚影のごとく映りゆく  今井聖