猿板

遊山黒子衆SARUの記録

夏至に入る加持の森 源の道

                             f:id:kurokoshusaru:20210625221149j:plain

 かつての修験場
真名井の滝に上がり
沢の核心へ登り始める。

◆滝を登る
 真名井の滝の巻きには鎖場あり
今は丈夫な階段が架けられている。
その前は大岩を攀じ登ったのだろうか。

f:id:kurokoshusaru:20210625221251j:plain

 真名井の滝頭に上がると
この滝が二段であることが解り
これも私の好きな風景の一つ。

                                            f:id:kurokoshusaru:20210625221526j:plain

◆核心に入る
 真名井の滝を抱く大岩を越え
標高が1200mを越えれば植生も変わる。

 ここから先が
この森のまほらだろう。

f:id:kurokoshusaru:20210625221644j:plain

橅など亜寒帯の落葉樹が根を張る
紅葉谷と名付けられた渓谷に下りる。

f:id:kurokoshusaru:20210625221723j:plain

「今日は虫がおらんかったね」

この谷は頂上部直下より出流
吉野川水系の源流点の一つ。

雨上がりの良さは風景だけではない。

                                        f:id:kurokoshusaru:20210625221810j:plain

 山頂は真っ白だろう。

今日もここで終わりにしょうや。

f:id:kurokoshusaru:20210625222927j:plain

◆かえり道
 気温は標高100mで0.6℃下がる。
さらに森があるともっと下がることは
ツリークライミングで高木に登れば解る。

                       f:id:kurokoshusaru:20210625223004j:plain

 森は水を貯め雲を作り
雲は太陽光の5%を反射し
植物は気化熱で空気を冷まして
夏は森を一定の温度に保つ。

f:id:kurokoshusaru:20210625223103j:plain

温暖化を防ぐと言うのなら
先人が培った森林の手入れを
思い出すのもいいのではないかな。

                  f:id:kurokoshusaru:20210625223146j:plain

 植物の分布は動物が広げても
人間が運んでも同じことだと思う。
動物は森に生きて植物の手入れを行い
祖先も間伐や枝打ちなど手入れを続けた。

f:id:kurokoshusaru:20210625223242j:plain

 「今日もいい遊山やったね」

日本に生まれて良かったな。

                  f:id:kurokoshusaru:20210625223338j:plain

六月を奇麗な風の吹くことよ  正岡子規