猿板

遊山黒子衆SARUの記録

芒種の四国カルスト遊山 水を頂く

                             f:id:kurokoshusaru:20210607212913j:plain

 引き返して昼にしよう。

今回の遊山のもう一つの楽しみは
石灰層から湧き出す超軟水と言われる
ケヤキ平の「白亜の水」を食すること。

◆口福時
 日本の水の殆どは硬度が低い
金属イオン含有量が少ない軟水で
食品素材の味を邪魔しない性質もある。

f:id:kurokoshusaru:20210607213020j:plain

私は水の味の違いはわからないが
この澄んだ水を食するために
tochikoが土佐流素麺をこさえてくれた。

 頂きます。

                    f:id:kurokoshusaru:20210607213133j:plain f:id:kurokoshusaru:20210607213207j:plain

◆かえり道
 今日も十分満足できた。
さあ 帰ろうか。

f:id:kurokoshusaru:20210607213314j:plain

 樹は天辺まで水を吸い上げていて
毛細管現象や浸透圧と言われているが
どうやっても2mが限界でそれ以上は
実証されておらず仕組みは謎のままだ。

                  f:id:kurokoshusaru:20210607213403j:plain

そんな自分たちがなぜ睡眠が必要で
睡眠中に何をしているのかも解らない
人間の科学で解明された自然現象は
殆ど無いと言っていいんだろうな。

f:id:kurokoshusaru:20210607213516j:plain

◆賢者の言葉
  人の一生で
 自然に親しむということほど
 有益なことはありません。

                  f:id:kurokoshusaru:20210607213606j:plain

 人間はもともと自然の一員なのですから
 自然にとけこんでこそ
 はじめて生きているよろこびを
 感ずることができるのだと思います。

f:id:kurokoshusaru:20210607213652j:plain

 自然に親しむためには
 まずおのれを捨てて
 自然のなかに飛び込んでいくことです。

      f:id:kurokoshusaru:20210607213743j:plain

 そしてわたしたちの目に映じ耳に聞こえ
 はだに感ずるものを素直に観察し
 そこから多くのものを学びとることです。
               = 牧野富太郎

f:id:kurokoshusaru:20210607213915j:plain

 さあ みんな
次はどこに行こうか。

f:id:kurokoshusaru:20210607214009j:plain

                 冷麦てふ水の如きを食うてをる  筑紫磐井