猿板

遊山黒子衆SARUの記録

立夏の加持の森遊山 風の音

                                                                   f:id:kurokoshusaru:20210510172919j:plain

 「シコクスミレも見納め」

 関東地方以西に分布する日本固有種。
山地の腐食の多いブナ林内でよく見られる。

 やはり森のスミレは白色か。

◆若葉を求める

 「紅葉谷で行くろう?」

 奥の院から山道は幾つかに別れ
私達は沢を追い源流に入る道を取った。

f:id:kurokoshusaru:20210510173034j:plain

◆渓を上がる
 地下水の力と大気圧の関係により
高所で湧いた地下水が山麓に下る沢は
地形が急峻であるほど深い渓を刻む。

      f:id:kurokoshusaru:20210510173142j:plain
f:id:kurokoshusaru:20210510173213j:plain

その渓は稜線との気圧差により
山麓から風が吹き上がる道となり
様々な植物や動物を養っている。

                  f:id:kurokoshusaru:20210510173324j:plain

◆新緑の中の魚

 「栃が花穂つけちゅうで」

 渓は稜線に向かい急な斜面となり
下から見えない高木の先が目線となる。

f:id:kurokoshusaru:20210510173418j:plain

 「緑の海を泳ぐような山」

 急な登りは沢風が汗を拭い
若葉色の空気に懐かれる心地よさで
息が切れることなく登ることが出来た。

            f:id:kurokoshusaru:20210510173506j:plain

私はこの奥の院からうえが
この山の特別な処と感じていて
森の佇まいも変わる様に思う。

f:id:kurokoshusaru:20210510173550j:plain

◆信仰の場
 梶ヶ森の核心である行場
大岩を下る真名井の滝に至る。

f:id:kurokoshusaru:20210510173637j:plain

稜線を持ち上げる岩盤に架かる
長い階段を登れば風景が変わる。

                       f:id:kurokoshusaru:20210510173739j:plain
f:id:kurokoshusaru:20210510173821j:plain

 躑躅が棲む大岩を越えれば
信仰の山梶ヶ森のまほらに入る。

                  f:id:kurokoshusaru:20210510173904j:plain

風の音朴の若葉に来て消ゆる  稲畑汀