猿板

遊山黒子衆SARUの記録

清明の三辻山遊山 春日

                             f:id:kurokoshusaru:20210411154404j:plain

 薄暗い杉林を抜け
春陽射しが注ぐ雑木林に入り
芽吹いたばかりの若葉が光る。

 「ここらにオンツツジが・・・」

◆芽吹くこと

 「ほら!咲いちゅう」

山地に自生するツツジ科の落葉低木。
分布は太平洋側の夏雨の多い地域に
標高1,000 m まで幅広い気温帯に生育する。

f:id:kurokoshusaru:20210411154628j:plain

この二次林は工石山の
南斜面にあり南国土佐らしい
暖かい陽射しが注ぎ芽吹きも早い。

      f:id:kurokoshusaru:20210411154716j:plain

◆一本立てること
 杖塚に上がり真澄の春空に出る。
この自然休養林の広場に植えられた
花木が花の盛りを迎えていた。

f:id:kurokoshusaru:20210411154822j:plain

 = 連翹 =
  モクセイ科の落葉低木の花。
 当初は中国から薬用として伝わった。
 早春に黄色の四弁花を枝ごとにつける。

                             f:id:kurokoshusaru:20210411154958j:plain

 = 山桜 =
   山地に自生するバラ科の高木。
 葉は卵形で若葉は赤褐色。
 4月頃新葉とともに白花を開く。

f:id:kurokoshusaru:20210411155055j:plain

 = 土佐水木 =
  マンサク科の落葉低木の花。
 高知県の蛇紋岩地帯にのみ
 自生することからこの名がある。

                             f:id:kurokoshusaru:20210411155143j:plain

 さあ 行こうか。

f:id:kurokoshusaru:20210411155228j:plain

◆峠のこと
 工石山への山道を離れ
いったん三辻山との峠に下る。

f:id:kurokoshusaru:20210411155649j:plain

「今日はよぉ見えるね」

標高950mの赤良木峠は
寒気の影響で澄み切った
雲ひとつない春空だった。

            f:id:kurokoshusaru:20210412200504j:plain

北東方向に座す石鎚山系も
それぞれはっきり見て取れた。

f:id:kurokoshusaru:20210411155838j:plain

 峠を後に杉林を登る
三辻山への近道に入る。

                             f:id:kurokoshusaru:20210411160021j:plain

この近道はしばらく急登となるが
この日湿気と気温が程よく汗を掻かない。

 ほんと気持ちがいい日だ。

f:id:kurokoshusaru:20210411160143j:plain

                  大いなる春日の翼垂れてあり  鈴木花蓑