猿板

遊山黒子衆SARUの記録

雨水の白髪分かれ遊山 雪丸げ

                  f:id:kurokoshusaru:20210225204442j:plain

 白髪山から約1時間の縦走
白髪分かれの頂は風も穏やかで
誰もいない静寂が迎えてくれた。

◆頂に立つ

 「高知県側から見る
    三嶺は綺麗ですね!」

姿がよい山は登るもいいが
私は眺める方が好きだなぁ。

f:id:kurokoshusaru:20210225204602j:plain

◆雪と遊ぶ
 ここなら風も吹かんし
雪掘ってお昼にしようや。
私が冬山必需品としている
装備の一つにスコップがある。

                             f:id:kurokoshusaru:20210225204731j:plain

それは雪崩埋没など救助もあるが
雪洞を掘ったりテーブル作ったり
雪と遊び雪質を知る道具となるためだ。

f:id:kurokoshusaru:20210225204837j:plain

 「テーブル出来たで」

 今日は春の湿雪だから
作りやすかったようだな。

                             f:id:kurokoshusaru:20210225204933j:plain

◆Y's Restaurant
 今日も料理長はワイズさん
共に遊山を重ねているうちに
すっかり山の女将が板に付いてきた。

f:id:kurokoshusaru:20210225205131j:plain

 袋ラーメンボンゴレ風アレンジ。
旬のあさりをたっぷり使って
にんにくとオリーブオイルが香る。

 頂きます (^_^)

                            f:id:kurokoshusaru:20210225205249j:plain f:id:kurokoshusaru:20210225205344j:plain

森の林床に生える笹や草は
土中に毛細血管の様に根を張り
水を吸い大地を固めて守っていて
樹々と共生関係にあると言える。

f:id:kurokoshusaru:20210225205535j:plain

林床を失った白髪分かれから北は
雪解け水でグチャグチャだろうから
滑ったり転んだり楽しくないと思う。

 さあ 帰ろうか。

         f:id:kurokoshusaru:20210225205820j:plain

◆かえり道
 ピクニックはヨーロッパ貴族で栄え
戸外で使用人を同行させ配膳させるなど
食事をすることを贅をこらして楽しんだ風習。

 もちろん登山も貴族発祥だ。

f:id:kurokoshusaru:20210225211759j:plain

一方日本のアウトドア「物見遊山」は
江戸時代には庶民の間に定着していて
「物見」は見物で「遊山」は野山で遊ぶ
自然を自由に楽しみながら散策すること。

                       f:id:kurokoshusaru:20210225211854j:plain

私達が山登りを始めたころは
登頂を目的としたものだったが
四季の変化や様々な人とふれ合い
目的が頂上から裾野に広がった。

f:id:kurokoshusaru:20210225211941j:plain

それは世界初庶民のアウトドア
「物見遊山」を生み出した祖先の
遺伝子がそうさせたのかもしれない。

 次はどこに行こうかねぇ。

f:id:kurokoshusaru:20210225212044j:plain

                 君火を焚けよきもの見せむ雪まるげ  芭蕉