猿板

遊山黒子衆SARUの記録

大寒の三辻山遊山 枯草

                                         f:id:kurokoshusaru:20210126210419j:plain

 単調な冬景色に色を添える深山樒。

ミカン科の常緑小低木で山地に自生する。
4~5月頃白色の芳香ある小さな花を多数つけ
果実は晩秋赤熟して美しいが毒を有する。

◆若い森のこと
 三辻山の森の樹はまだ若く
また競争に弱いヤマザクラが多く
かつて切り拓かれたか里人が薪や
炭を得るため間伐していたと思われる。

f:id:kurokoshusaru:20210126210525j:plain

◆雨上がりの森
 若い森は極相林と違って
中低木など植生が豊かだ。

 「見て これ綺麗なで」

                             f:id:kurokoshusaru:20210126210627j:plain

 ノリウツギの花のなごり。

f:id:kurokoshusaru:20210126210737j:plain

 雨粒を纏うクロモジの越冬芽。

これも若い森ならではの風景だろう。

                                   f:id:kurokoshusaru:20210126210822j:plain

 「姫沙羅は雨が似合うね」

ワイズさんも好きって言ってたな。

f:id:kurokoshusaru:20210126210943j:plain

◆森のまほら
 伐採を免れたブナの老木が現れ
私達が「もう一つの森」と呼ぶ処に入る。

                      f:id:kurokoshusaru:20210126211111j:plain

 今日も見えない鳥の囀りに囲まれ
森の中のもう一つの森は霧の中にあった。

f:id:kurokoshusaru:20210126211213j:plain

まだ赤い落葉と樒の緑に囲まれた
権化の岩に護られたもう一つの森。

 いつかここで夜を明かしたいなぁ。

f:id:kurokoshusaru:20210126211258j:plain

◆かえり道

 帰る道で思ったこと。

 日本人は長く歩くと瞑想や
トランス状態に陥りやすいと言われ
まさにろくべえさんの言う歩く禅の世界だ。

f:id:kurokoshusaru:20210126211352j:plain

  天気図 地図の読み方
  地面や岩場に合わせた歩き方
  ギア(装具)の使い方パッキング方法などなど
  山に入るために身につける技術はたくさんある。

                                         f:id:kurokoshusaru:20210126211447j:plain

  そして技術を自分の身にたたき込み
  自然にできるようになることが
  技能となるのだろう。

f:id:kurokoshusaru:20210126211541j:plain

  技能が身についた人の準備や行動は早い。
  技能は実際の山中に入り 
  費やす日数や時間の体験の中でしか身につかない。
                  = 歩禅 <その33> =

                             f:id:kurokoshusaru:20210126211821j:plain

 そして私はアウトドアと呼ぶものは
「便利」を離れ「不便」に身を投じ
日常をいったんリセットすること。
それも温かい人生を送る秘訣と思っている。

f:id:kurokoshusaru:20210126211916j:plain

 「お蕎麦は
     次の楽しみやね。」

f:id:kurokoshusaru:20210126212009j:plain

             枯葉のため小鳥のために石の椅子  西東三鬼