猿板

遊山黒子衆SARUの記録

ワイズさんの家から遊山 寒雲

                             f:id:kurokoshusaru:20201215082717j:plain

 標高118m筆山頂上からは
高知城を囲む高知市中心部を一望する。
ここに眠る歴代藩主と家臣方々は
ずっと城下を見守ってきたのだろう。

◆城下を臨む山

 「来たみたいなね」

 四国に真冬の訪れを告げる
雲底の暗い雲が北山の上にいた。

 寒気予想どおりやなぁ。

f:id:kurokoshusaru:20201215082828j:plain

◆庶民の山
 鬱蒼とした土佐藩主の森を抜け
高見山へ登り返す開けた鞍部に出る。
ここから皿ヶ峰までは庶民の墓所となる。

                  f:id:kurokoshusaru:20201215082926j:plain

標高が100m上がると
気温は0.6℃下がるから
四国山地は標高2000mとして12℃
富士山頂は25℃低いと考える。

f:id:kurokoshusaru:20201215083022j:plain

そこに風が吹けば風速1mで
体感は1度下がることが加わる。
それを想定した装備のためには
気象が読めなくてはならない。

                                   f:id:kurokoshusaru:20201215083217j:plain

◆仏様の山から
 開けた墓所を過ぎ
山道が再び木立に入れば
皿ヶ峰への登りにかかる。

f:id:kurokoshusaru:20201215083310j:plain

この皿ヶ峰を私が子供の頃に
呼んでいた「高見山」の山名は
土佐権守に任官されこの麓に居を構えた
菅原道真の息子高視の名が由来する。

                                            f:id:kurokoshusaru:20201215083403j:plain

 「休んでいこうや」

f:id:kurokoshusaru:20201215083456j:plain

私のご先祖様も麓に居る高見山
この360度高知市を見下ろす眺望に
ご先祖様が見守っていることを感じる。

 お天道様が見ているからね。

f:id:kurokoshusaru:20201215083550j:plain

                  寒雲の満ちをり更に充ち動く  右城暮石