山頂直下の大岩に祀られる祠。
古より祖先は岩や木に注連縄を巻き
頭を垂れてこの島国で生きてきた。
◆軒を借ること
四所神社の小屋をお借りして
ワイズさんのヤマメシが始まった。
今日は私のリクエスト焼きうどん。
◆湯気立てること
tochikoの提案で荷揚げた
アルミ土鍋で調理する彼女は
「屋台の女将の気分」だと言う。
待ってました!
野菜をたっぷり投入した
うどんに絡む卵がたまらない。
頂きます。
◆変化のとき
ちょうど食べ終えるころ
小屋の外が明るくなってきた。
陽が射すと紅葉が輝くぞ。
後片付けしゆき
頂上上がってきいや。
日本は山の神の文化だよ。
◆帰るとき
楽しそうに下りて来て
いい風景に出会えた様だ。
さあ 帰ってみるかえ。
私はツアーガイドではないから
大人も子猿の時と同じように
最低限の危機管理だけして
イベントは構えず自由に遊ばせる。
そのためにはその人の体力や体感
身につける道具を知る必要があり
私の知らないものを着ている人とは
特にリスクが高い冬山には入らない。
ワイズさんは私が選ぶ山道を体感し
私は彼女を観ながら山道を選んでいる。
その様に雪の頂は遠いものだと思っている。
さあ次は
どこに行こうかな。
鍋焼ときめて暖簾をくぐり入る 西山泊雲