猿板

遊山黒子衆SARUの記録

寒露の国見の山 露の道

                             f:id:kurokoshusaru:20201013090050j:plain

 二十四節気寒露
新暦十月八日ごろにあたり
露が寒さで凝って霜になるの意。

◆雲出流こと
 気温が高いほど飽和水蒸気量が大きく
空気は多くの水蒸気を含くむことが出来て
気温が下がれば水滴ができはじめ
気温差がある秋は雲海のシーズンとなる。

f:id:kurokoshusaru:20201013090152j:plain

◆杉のこと
 登りはじめて程なく杉林に入る。
杉は水を好み谷筋などに生えるため
日光を求め天に向かって真っ直ぐ育つ。

                                                    f:id:kurokoshusaru:20201013090252j:plain

 針葉樹に生えるスギヒラタケ
かつて私達も頂いていた茸だが
平成16年以降多数の中毒が報告され
個人差と思うが今は控えている。

f:id:kurokoshusaru:20201013090406j:plain

 「ここ抜けたら
   ちょっと休憩しょう」

 今日の目的は登ることより
地形を正確に覚えてもらうこと。

                  f:id:kurokoshusaru:20201013090452j:plain

◆知恵のこと

 「ここから防火帯を登るで」

 山火事の延焼を防ぐ防火帯。
特に杉が枝ごと落とした葉は
火熾しにするほどよく燃えからね。

f:id:kurokoshusaru:20201013090632j:plain

この一直線に刈られた斜面は
風が集まり雪が深く吹溜まるため
絶好のスノーシュー練習の場となる。

                  f:id:kurokoshusaru:20201013090721j:plain

 「スノーシュー履いた
    イメージで登るがで」

 この様なことを繰り返し
ワイズさんは雪峰に近づいてゆく。

f:id:kurokoshusaru:20201013090818j:plain

                露なめて白猫いよよ白くなる  能村登四郎