猿板

遊山黒子衆SARUの記録

寒露に入る工石山遊山 共生林

                             f:id:kurokoshusaru:20201004200933j:plain

 道端のヤマシキミが
今年の実を結ぶ稜線の道。
標高約1200mの南国の森には
日本でここしかない植生がある。

◆共に生きる
 同じブナ科でも
暖温帯の山地に多いアカガシと
冷温帯のブナが共存している
貴重な植生の森がある。

f:id:kurokoshusaru:20201004201030j:plain

やはり自然は「競争」でなく
「共助」で生きている事を実感する。

                             f:id:kurokoshusaru:20201004201125j:plain

◆命は巡る
 特にブナ科の樹々の果実は
多くの生き物の餌として重要で
生き物は樹々の種子を運ぶ。

f:id:kurokoshusaru:20201004201238j:plain

また密に茂る樹冠によって
大量に落とされる葉や枝は
菌類が分解し土壌が改善される。

                                   f:id:kurokoshusaru:20201004201340j:plain f:id:kurokoshusaru:20201004201432j:plain

その耕された土壌は水を蓄え
水を好むヒメシャラ(赤良木)が
多く生えたのが赤良木峠の
名の由来になったのだろう。

f:id:kurokoshusaru:20201004201544j:plain

◆かえり道
 ちょうど昼前に杖塚に下り
上空の雲が怪しくなってきた。

                      f:id:kurokoshusaru:20201004201713j:plain

 「いい時間やか」

 そうやねぇ。
ここで下ってお昼にしょうか。

f:id:kurokoshusaru:20201004201802j:plain

 この日も目的は
いつもの峠の蕎麦だった。

 今年は紅葉が早そうなね。

「急に寒うなったもねぇ」

                                                  f:id:kurokoshusaru:20201004201858j:plain

 「雨が降りだいた」

これから一雨ごとに紅葉はすすむ。

 今年の紅葉はどんなかねぇ。

f:id:kurokoshusaru:20201004202039j:plain

                   蕎麦はまだ花でもてなす山路かな  芭蕉