猿板

遊山黒子衆SARUの記録

梅雨明けの奥物部遊山 起

                                                       f:id:kurokoshusaru:20200803102501p:plain

 梅雨が明けた四国に
太平洋高気圧が勢力を強め
気温は上がるが上空に寒気が入り
山沿いはニワカ雨に注意だろう。

◆空を読むこと
 この週末の特徴は
5000m-6℃の寒気が
四国付近まで流れ込むこと。

f:id:kurokoshusaru:20200803102634p:plain

その日の朝は予想通り
寒気が四国に達していた。

                               f:id:kurokoshusaru:20200803102713p:plain

◆川を遡ること
 ようやく梅雨が明けた週末。
ワイズさんの雪山に向けた経験のため
奥物部の森を訪れることとした。

f:id:kurokoshusaru:20200803102806j:plain

 「まだ濁っちゅうね!」

物部で総雨量800mmを超えた
長雨が止み5日を過ぎても
物部川がまだ濁ったままだ。

                                                    f:id:kurokoshusaru:20200803102952j:plain

◆物部郷のこと
 いつもの
峠の食堂に立ち寄った。

 「この梅雨はどうやった」

f:id:kurokoshusaru:20200803103059j:plain

「時々強ようきてねぇ
  山はよぉけ降っちゅうろう」
 こんなやりとりも
大切な前情報となる。

                                                        f:id:kurokoshusaru:20200803103150j:plain

◆上韮生川のこと
 大栃から国道を離れ
奥物部の森に向かう県道に入り
上空に寒気がつくる絹雲が見えた。

f:id:kurokoshusaru:20200803103255j:plain

物部川支流上韮生川は
澄んではいたがまだ増水している。

                                                    f:id:kurokoshusaru:20200803103444j:plain

夏の終わりを告げる
キツネノカミソリが咲き始めた
梅雨が明けた奥物部の森は

f:id:kurokoshusaru:20200803103618j:plain

どんな変化の風景を
見せてくれるか。

                  f:id:kurokoshusaru:20200803103708j:plain

山並を引き寄せて梅雨明けにけり  三村純也