猿板

遊山黒子衆SARUの記録

梅雨の工石山遊山 緑の道

                                                   f:id:kurokoshusaru:20200628154645j:plain

 月見草が咲いていた。

 アカバナ科の二年草。
夏の夕に方四弁花を開き
翌朝しぼむと紅変する。

◆林道のこと
 歩きはじめの林道は
夏半ばを迎え鬱蒼として
風があり吸血虫は少なそうだ。

f:id:kurokoshusaru:20200628154846j:plain

 でも今日は
この風がくせ者だな。

                                         f:id:kurokoshusaru:20200628155455j:plain

◆植林のこと
 林道を別れ山道に入る。
人が鬱陶しいと思う梅雨にこそ
植物はその恵みを受けて変化する。

f:id:kurokoshusaru:20200628155551j:plain

 登り始めの植林では
夏の花は蕾をつけはじめ

                            f:id:kurokoshusaru:20200628160106j:plain f:id:kurokoshusaru:20200628160148j:plain

初夏の花は役割を終え
実を結ぶものもある。

f:id:kurokoshusaru:20200628160413j:plain f:id:kurokoshusaru:20200628160453j:plain

この様に植林も手入れをすれば
植生豊かに下草や低木が生え
鹿を高山に追いやることもない。

               f:id:kurokoshusaru:20200628160248j:plain
f:id:kurokoshusaru:20200628160828j:plain

◆自然林のこと
 山道は程なく植林を抜け
自然に根を下ろした森に入る。

      f:id:kurokoshusaru:20200628161003j:plain

樹々の葉が出そろえば
自然林の方が薄暗くなる。

f:id:kurokoshusaru:20200628161055j:plain

しかし囀りは賑やかで
自然林の命は多様だ。

                                         f:id:kurokoshusaru:20200628161216j:plain

 風は
さらに涼しくなった。

f:id:kurokoshusaru:20200628161316j:plain

                  紫陽花や白よりいでし浅みどり  渡辺水巴