猿板

遊山黒子衆SARUの記録

夏至に入るカヤハゲ遊山 稜の道

                                         f:id:kurokoshusaru:20200624101052j:plain

 「この大きな樹が桜ですかぁ」

競争に弱い桜が多い処は木が少なかったためで
ここは戦後の木材供給のため一帯を刈られだが
森は100年足らずでここまで回復した。

◆森のこと
 複雑な地形を持つ日本の山地は
その場に合った多様な木々が根を張り
そのうち特徴的な樹を覚えておけば
積雪時の有効な道標になる。

f:id:kurokoshusaru:20200624101158j:plain

◆大きな樹のこと
 ヌル谷の始まりには
樹齢300年とも言われる
栃の巨木が根を張っている。

f:id:kurokoshusaru:20200624101250j:plain

tochikoが森の母という老木は
天に向かって青葉を広げ
大きな木陰を落としていた。

  f:id:kurokoshusaru:20200624101333j:plain

植物はどこかで見て記憶していると考えられ
そうだとしたら30年通い続けるtochikoを
この木はきっと認識しているだろう。

 「この湧き水美味しいがで」

f:id:kurokoshusaru:20200624101416j:plain

◆冬道のこと
 森の賢者からしばらく歩き
山腹の道が尾根に交わるところで
山道を離れ尾根を追って登り始めた。

                             f:id:kurokoshusaru:20200624101615j:plain
f:id:kurokoshusaru:20200624101659j:plain

山腹を横切る山道は雪が降ると
尾根を巻く風により雪が吹き溜まり
上部から雪崩が発生する恐れがある。

                       f:id:kurokoshusaru:20200624101759j:plain

だからその様な箇所を見定め
比較的安全な尾根道に回避する。

f:id:kurokoshusaru:20200624101848j:plain

◆山を見ること
 かつてカヤハゲの尾根は
一面笹に覆われていたが
鹿の集中によりそれを失い
容易に上がれるようになった。

                  f:id:kurokoshusaru:20200624101947j:plain

しかし下草が止めていた雪もあり
危険性は高まった様に感じている。
その様に常に変わる山を毎年見て
雪に埋まる足下を見ておくことも大切だ。

f:id:kurokoshusaru:20200624102121j:plain

 目の前に西熊山が現れる。
一度歩いた尾根は他から見ても
それと解るようになる。

                  f:id:kurokoshusaru:20200624102226j:plain

 「次はあそこから
    ここを見ないかんねぇ」

f:id:kurokoshusaru:20200624102356j:plain

                 大きな木大きな木蔭夏休み  宇多喜代子