猿板

遊山黒子衆SARUの記録

雪のない大寒の遊山 出会うこと

                                        f:id:kurokoshusaru:20200126192452j:plain

 この日もうひとつ
友人のギャラリーに立ち寄った。
ここも私達の街の居場所なんだろう。

◆肌が合う
 「今年初めてじゃない?」

いつもここのオーナーとは
商売そっちのけの長話になる。

 蝋梅が咲きましたね。

f:id:kurokoshusaru:20200126192556j:plain

◆買わない買い物

 「そのものに合った
    使い方をしてくれるから」

 いやいや
いつも文句ばかりですいません。

                    f:id:kurokoshusaru:20200126192654j:plain f:id:kurokoshusaru:20200126192739j:plain

 でも注文をつけるほど
職人の技は本物になると思っている。
お客の注文で決まった寸法も多く
だから買わない買い物も大切だろう。

f:id:kurokoshusaru:20200126192947j:plain

◆顔が見えるもの
 そんなギャラリーで
シンプルで丁寧さを感じる
青磁の珈琲カップが目についた。

 飲み口が口当たり良さそうですね。

f:id:kurokoshusaru:20200126193119j:plain

 「今日はその職人さんの
    金継ぎ教室があるのよ」

堅田貴治さんは京都での修行を経て
帰郷し高知市春野町で作陶していると言う。

                                   f:id:kurokoshusaru:20200126193252j:plain

 この縁取りは何ですか?

「それはふせ焼きと言って
 同じサイズのお皿に伏せて
 焼き上げる技法なんです」

f:id:kurokoshusaru:20200126193342j:plain

薄く仕上げたい焼き物でも
取っ手の重さでゆがむことがなく
底も釉薬でなめらかに焼き上がる。

                                                             f:id:kurokoshusaru:20200126193425j:plain

 そしたら光を透かすような
磁器のジョッキが出来ますか?

 「いいですね!」

また一つ良い出会いを頂いたようだ。

f:id:kurokoshusaru:20200126193543j:plain

              臘梅の光沢といふ硬さかな  山上樹実雄