猿板

遊山黒子衆SARUの記録

小寒の奥物部の森遊山 帰る道

                                        f:id:kurokoshusaru:20200117112343j:plain

 北面を葛籠折れに登る山道は
カヤハゲから下る尾根に乗る。
ここまでのなだらかな勾配は
尾根に忠実にあがる登山道になる。

◆見定めること
 北からの風が強くなり
雪は一晩分でこれ以上増えないだろう。

 ここで引き返そうか。

f:id:kurokoshusaru:20200117112805j:plain
                 f:id:kurokoshusaru:20200117112858j:plain

山は来てみないと解らない
思い残すより思い切る。
Bestよりbetterが次の意欲に繋がる。

f:id:kurokoshusaru:20200117112952j:plain

 さあ飯!飯!!

                             f:id:kurokoshusaru:20200117113055j:plain

◆温まること
 ヌル谷まで引き返し
東屋を借りて昼にした。

                                        f:id:kurokoshusaru:20200117113147j:plain

 餅でアンチョビのピザかぁ
こんな手もあるんだねぇ。

f:id:kurokoshusaru:20200117113242j:plain f:id:kurokoshusaru:20200117113337j:plain
                                                                  f:id:kurokoshusaru:20200117113432j:plain

 知恵も持ち寄る。
価値観の違いも楽しいものだ。

f:id:kurokoshusaru:20200117113539j:plain

◆帰り道
 そろそろ帰ろうか。
さあ 温泉入ってウチで宴会だぁ!

                 f:id:kurokoshusaru:20200117113633j:plain

山の共同装備は皆で持ち寄り荷揚げるが
各自の体力、体調により負担を分かち合う。

f:id:kurokoshusaru:20200117113731j:plain

 私たちの山歩きは
「弱者保護」と「持ち寄り」
それをこれからも続けてゆく。

                             f:id:kurokoshusaru:20200117113820j:plain

◆歩み始める
 林道に上がったら
流れる雲が開き青空が見えた。
稜線は雪が少ないし風も強いから
今日は日帰りで正解だったと思う。

f:id:kurokoshusaru:20200117113925j:plain

 今回四国に流れ込んだ1500m0度の寒気と
太平洋の湿った空気が作った雲が層になり
奥物部の森を覆い1200m以下は雨
それから上は湿った淡い雪と霧氷を作った。

                             f:id:kurokoshusaru:20200117114019j:plain

そしてゆっくり発達した南岸低気圧
昼前ぐらいから雲を引き込みはじめ
風が強まり帰りには冬青空も見せてくれた。

f:id:kurokoshusaru:20200117114136j:plain

こんな条件が重なった静かな変化の風景は
なかなか出会えるもんじゃないと思う。
百回に一回、千回に一度の風景に出会うには
やはり通い続けるしかないのだろう。 

                             f:id:kurokoshusaru:20200117114455j:plain

 さあ 仲間たちよ
次はどこに行こうか。

f:id:kurokoshusaru:20200117114549j:plain

                冬の雲なほ捨てきれぬこころざし  鷲谷七菜子