猿板

遊山黒子衆SARUの記録

寒露の三嶺独り遊山 稜に乗る

              f:id:kurokoshusaru:20181021141155j:plain
 尾根筋にある分岐から
山道は山腹を横切るが
この夏道は冬は積雪による
雪崩や道迷いなどリスクが高くなる。

◆稜線に上がる
 冬はそのリスク回避のため
尾根を選んで歩くことが多く
雪が降る前の確認が大切になる。

f:id:kurokoshusaru:20181021141331j:plain

◆尾根筋のこと
 尾根を忠実に登れば頂に立つが
地形を正確に頭に叩き込む必要があり
ホワイトアウトが想定される場合は
私は計画自体を中止する。

                 f:id:kurokoshusaru:20181021141535j:plain
f:id:kurokoshusaru:20181021141743j:plain

また風が強い尾根の雪は少ないが
風による倒木など支障物が多く
吹き上げる突風などを見極める
事前の気象予測も大切だ。

f:id:kurokoshusaru:20181021141919j:plain

今年の連続した台風の影響か
昨年より倒木が増えたように感じる。

                 f:id:kurokoshusaru:20181021142032j:plain
f:id:kurokoshusaru:20181021142116j:plain

◆森の前線
 このブナで森は終わる。
植物は風が強い場所では
太く低く成長するもので
樹形も気象予測の材料になる。

f:id:kurokoshusaru:20181021142346j:plain
                         f:id:kurokoshusaru:20181021142430j:plain

尾根道は再び登山道に戻り
カヤハゲの頂を目指すことになる。

f:id:kurokoshusaru:20181021142604j:plain

◆空に出る
 亜寒帯の森を抜け
四国らしい開けた稜線に出る。
かつてここは笹原だったが
今は芒が根を張り大地を守っている。

f:id:kurokoshusaru:20181021142705j:plain

大気は澄み切った秋のものに変わり
南西方向に土佐湾が光って見えた。
 自然とは強いものだ。

           f:id:kurokoshusaru:20181021142734j:plain

 まだイワツバメがいたんだなぁ。

f:id:kurokoshusaru:20181021142841j:plain

                    秋空につぶてのごとき一羽かな  杉田久女