猿板

遊山黒子衆SARUの記録

ポストマン和宏さんと愉快な仲間達 秋葉大祭物見遊山の巻 後編

kurokoshusaru2006-02-14

 秋葉大祭の特色は、
伝統衣装に身を包んだ「練り行列」です。
本村、霧乃窪、沢渡の3地区から出た「練り行列」は、
岩屋神社で合流し、旧関所番の市川家、法泉寺、
別枝地区の庄屋だった中越家を経て秋葉神社へと、
山の斜面にある集落を下から上に練り歩きます。
 その練りは、お守りを売り歩く、ひょうきんな「油売り」が前を切り、

天狗面の鼻高(はなたか)に先導され、
太鼓や笛、かねの音に合わせて勇壮に練り歩き、
みこしも激しく揺さぶられます。

 最大の見ものは、火消し装束の若者が、
約6・5mの毛やりを投げる「鳥毛ひねり」で、
シャッターチャンスをうかがうカメラマンが群がっておりました。

 又子供達による太刀踊りも中々のもので、
子供なりに凛々しい表情で、太刀舞を演じていました。
17:00頃、御神体を神社に奉納するまで、
この勇壮な祭りは続きます。

 ここのお祭りは、血気盛んな若者達を、
年配の長老(失礼)達が諫め、祭りを仕切っていました。
私はその姿に、神を崇め、脈々と受け継いできた、
歴史の重さを十分感じることが出来ました。
 昨今の決まりがあるようで、無軌道なお祭りより
わたしは、こんな祭りの方が好きです。
 この祭りが、ビジュアルだけではなく、
美しく正しい日本の風景と共に、
受け継ぐ人のが、ずっと受け継がれていって欲しいと心から願います。