猿板

遊山黒子衆SARUの記録

祈りの山の遊山 信仰の道

三つ叉

 「蕾のまま冬を越すがで
   産毛が守るがやろね」
このミツマタの生命力が
千年残る和紙に宿るのだね。


◆祭りのあと
 山道は土俵跡がある
開けた広場に辿り着く。
ここは韮生山祗神社の境内で
対面の集落に下る峠でもあった。



かつてこの山中の峠は
神祭の折山麓の力自慢が集まり
奉納相撲が行われ
笑顔が満ちあふれていた。
                      
祈りのかたち
 韮生神社の鳥居を潜り
山頂まで続く長い参道がはじまる。



両側に聳えるスギの巨樹の間を
潔いほど真っ直ぐ伸びる
山道は石段が組まれている。
 「参道やもね」
                    
修行する山伏が石を積んだのか
信仰を寄せる里人が積んだのか。



静かになってしまった参道は
今も聖域であり続けている。


                     
◆温かいところ
 やがてそこに辿り着く。



                        
 150年前の暦が刻まれた
神門の奥へ導く道標の先には



八十八ヶ所霊場に納められた石仏が
訪れるものを静か迎えてくれる。


                       
この仏様がいらっしゃる事が
私がこの山を好きな訳の一つ。



                     
 どれ一つとして
同じ表情のない仏様たちは
それぞれいいお顔をしていらっしゃる。


  


                                       日のひかりひとときとどき仏の座  山口速