猿板

遊山黒子衆SARUの記録

2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

2009槍ヶ岳遊山 大漁の山

殺生ヒュッテで頑張る仲間 ヨシさんから頂いたクッキーが メチャメチャ心に染みますた。 ◆嬉しかったこと 登ってきたら 下って帰らねばなりません。 後ろ髪引かれ槍を後にする我々に いつまでも手を振ってくれました。 blog Rankingへ ◆力合わせたこと 5連休…

2009槍ヶ岳遊山 再会の時

「御来光」と呼ばれる山の夜明け。 刻一刻と変化して行く風景は 背筋の伸びる一時です。 ◆早暁 太陽を神として崇めてきた 日本人の遺伝子の仕業か 賑やかなSWにあっても 朝は荘厳な静寂が訪れます。 blog Rankingへ ◆山上の朝餐 馬鹿で呑兵衛な河童が担ぎ上…

2009槍ヶ岳遊山 星降る夜

2泊目の殺生ヒュッテまで 等高線にほぼ直角に登る 標高差約1,000mが始まります。 ◆森を抜ける 槍沢ロッヂから約30分 旧槍沢小屋跡のテン場 ババ平(30張 標高2,000m)から 森林帯を抜け陽射しが注ぎます。 blog Rankingへ ◆鉾先を目指す 登りの本番は水俣乗…

2009槍ヶ岳遊山 戦の前の

日本アルプスの勇姿を望み 植生豊かな森を進む 上高地から梓川に沿った遊歩道は 私の大好きな道の一つです。 ◆仰ぎ見る 秋の陽射しが降り注ぎ 朝の雲が去って現れた 北アルプスの山脈は正に絶景でした。 blog Rankingへ ◆横尾の口福 初日は横尾でテント泊の …

店長のひとこと「新米できました」

山間部の沢沿いにチラホラと 紅葉も少しづつ見かけます。 平野部の日中はまだまだ暑い日が 続きますが秋ももうすぐですね。 遅くなっていたキリ番懸賞の 新米が今週出来上がり発送する事が できました。遅くなりました。 SWは楽しまれましたか、秋の山も こ…

電脳秘書ちいの日記 大型連休も終わり…そして

このお休みは、思ってたほど仕事も動かず、 どこへも行ったりはしなかったのですが、 少しゆっくりとはできました。よさこいのスタッフや踊り子さんたちと ちょっとしたバーベキューをしたり… 今年中学に入った姪っ子の運動会を見に行ったり… 彼女は吹奏楽で…

tochikoな山歩き 繋がる

2007年7月 木曽路で行われた 「木馬引き全国大会」に初参加。 今回のパーティは そのお祭りからはじまった 仲間と一緒の旅でした。 河童だらけの上高地から blog Rankingへ 今回の遊山は始まります。 木曽駒さん、Yちゃんとは あれから何度か会っていますが …

2009槍ヶ岳遊山 秋風の中

連休前から走り始めた 四国から約700kmの行程も 仲間と会えることを考えれば それは楽しい旅に変わります。 ◆信州の空 到着の頃2:30オープンの 平湯アカンダナ駐車場での 短い仮眠から目が覚めたら 秋の空が広がっていました。 blog Rankingへ ◆上高地に集う…

ただいま帰りました

友に手向ける花を仲間と一緒に守って登った槍ヶ岳から無事下山しました。 今回のパーティはブログで出会った仲間。 blog Rankingへ そして遠征中も嬉しい出会いとふれ合い感謝。 こんな猿板でも頑張って書いてきて 本当に良かったと実感した山行でした。 ど…

電脳秘書ちいの日記 秋の猿休み

先週行った讃岐の週末は久しぶりで楽しかったです。 苦しいほどうどんを食べ(美味しかったけどね…)、 食べてばっかりの1日だったような… 明日からシルバーウィークですね。 blog Rankingへ ゴールデンウィーク並の大型連休に入ります。私は特に大きな予定…

tochikoな日常 小河童と

河童な週末から一週間 今週末は久しぶりに電脳秘書ちいと。 グランパースへ出かけました。 そこへ何とPatikoちゃんの Birthdayケーキのサプライズ〜(嬉♪ 河童感激! 素敵な一日のはじまりでした。 blog Rankingへ ☆小河童登場! この後高松でkumakokoroさん…

讃岐の週末 kumakokoro編

ちいのうどんガイドは kumakokoroさんちの子猿たち アッチャンとヒッチンです。 私達も高松エリアは初体験でした。 ◆アッチャン一押し 「ここ美味しいんやで!」 ヒッチンの保育園のご近所 名前の通り楽しい看板の セルフうどん「愉楽屋」 blog Rankingへ ア…

讃岐の週末 電脳秘書編

週末の仕事が多く 遊山の機会が少ないちいは おもてなしのうどんで始めましょう。 ◆モーニングうどん 久しぶりの讃岐の朝食は 真っ直ぐ鮮度勝負の「釜揚げ」。 その王道を行く「長田in香の香」の 朝一番の出汁と麺はひと味違います。 blog Rankingへ ◆PATIKO…

讃岐の週末 店長編

店長のモーニングうどんは うどん遍路を続け辿り着いた 原風景とも言える一つの頂 庶民的な食堂のうどんでした。 ◆庶民のうどん 青果市場の片隅にある「オビカ食品」 市場関係者の手早い食事のためか おばちゃんの笑顔の前に並ぶ麺入り丼に タンクのだしを注…

河童の日々遊山 仲間は玉手箱

4周年の節目を迎え SARUの隠れ家mamma Italiaに 仲間が集まりました。 ◆繋がること 拙い4年間の歩みでも 少しづつ訪れる方が増えると共に 交流の輪も四国を越えるようになり 多くのご縁を頂きました。 blog Rankingへ その仲間達の力を借りて 四国を主にして…

電脳秘書ちいの日記 猿板からのお知らせ

◆大切なお知らせ その1 万々歳Tシャツ当選者発表たくさんのご応募ありがとうございました。Tシャツ応募者が多数のため一枚追加しました。当選者は 東京都品川区にお住まいのN.Hさん 大阪市にお住まいのM.Nさん 横浜市にお住まいのY.Tさんに決定いたしました…

店長のひとこと「秋のお供に〜」

9月も2週目に入りめっきりセミも静かになり 朝晩過ごしやすくなりましたね。 今週父の稲刈りも無事終了しました。 帰ってから米袋を倉庫に運ぶ手伝いも終わり 父には一時ゆっくりしてもらいたいですね。 季節の移り変わりと共にお店の方も 秋冬商品が続々と…

tochikoな山歩き 記念の日に

足の故障で心配していましたが 今年も無事に迎えることが出来ました。 笹原の小さなテン場を借りての 河童の誕生日でした。 ☆お誕生日遊山 今年は店長と一緒に登り 山頂で山の盟友八っちゃんと 合流というお楽しみ遊山(笑) blog Rankingへ リハビリ中の河…

祝いの三嶺遊山2009 神の目覚め

テントにポールの影が浮かぶ。 日の出前に深い眠りから目覚め そのテントは夜露に濡れていました。 ◆化身 テントから外を覗く私を 西に沈もうとする満月の下で 立派な角を持った牡鹿が観ていました。 blog Rankingへ この山に生まれ風雪を耐え 長年生き抜い…

祝いの三嶺遊山2009 満月の夕べ

「久しぶりの歩荷でした。」 共に荷を背負い上げた店長は 日帰りの為でここでお別れです。 「ありがとー!!」 ◆野宴 北と南の空気が入れ替わる秋。 雲は北から流れ雨の心配はなさそうで 今宵は野宴を楽しむ事にしました。 ビールも氷でバッチリ冷やします。 ◆…

祝いの三嶺遊山2009 山頂に集う

アキアカネが飛び始めました。 里に生まれたこの赤とんぼが 秋の風と共に稜線に上がって来ると アブやブヨが一気に居なくなります。 ◆恒例の遊山 結婚以来続いている 私の誕生日恒例の三嶺遊山。 痛めた足のリハビリとなった今年は 店長が休暇を取って助けて…

4TH SARU’s birthday

今日は猿板と私が生まれた日。 4年前に書き始めたこの日記も 今日で1,419話になりました。 ◆始まり 友と2人で大陸を這いずり チベット「カイラス」を目指した 5年前の命をかけた2ヶ月の旅。 blog Rankingへ 全ての罪が許されると言われる聖地に ボロボロにな…

電脳秘書ちいの日記 こうち森の…

今日から河童ちゃんたちは三嶺へ… 一緒に行くようにしていましたが、私の都合で今回も見送り。今週は、16年間一緒に過ごしてきた猫とのお別れもあって 辛かった1週間でした。 振り返って、16年って長いですよね。 いったいいくつだったんだろう私は(笑)。…

河童の日々遊山 カメラは玉手箱

いや〜楽しかった。 そう思った写真展は 久しぶりの様な気がします。 ◆視点 友人の写真家タダコフ氏 彼と幾度か山を共に歩いて 視点ってこうやって変えるんだって 学んだ事を覚えています。 blog Rankingへ ◆玉手箱 彼の本業ブライダル撮影の 花嫁さん花婿さ…

tochikoな休日 元気な野菜たちと

走り続けた夏を支えてくれた もう一つの私達の居場所 山下農園に帰ってきました。 ☆栄養つけてよぉ〜 宴農編 少し大人になったコンモに迎えられ 「久しぶりやね〜」と温かなハグのお迎え〜♪ 若いスタッフも一緒にかんぱーい。 勿論料理は野菜が主役のシンプ…

フスベヨリ谷2009 −鎮−

葉の色が濃くなる夏の沢は 木漏れ日と影のコントラストが 日本的な風景を見せてくれます。 ◆SARUは遊山 SARUの沢登りは稜線まで詰めない。 あくまでも水と遊ぶ事を目的とする 「水遊び」でありたいと思っています。 blog Rankingへ ◆better is best 水量が落…

フスベヨリ谷2009 −動−

剣山系徳島と高知の県境に座する 西日本一美しい山と言われる三嶺。 その山麓ブナ達の自然林を流れる フスベヨリ谷はSARU定番の沢です。 ◆無垢である 深田百名山剣山、石鎚山以外 登山者が少ない四国の山は 清い水が沢を流れています。 blog Rankingへ ブナ…